
巡回指導について
運送事業の許可を取得してから約6ヶ月後(その後は約2年ごと)に、適正化事業実施機関(トラック協会)の「巡回指導」が行われます。
適正化事業実施機関の巡回指導の結果を当該事業者に告知し、自社の法令順守状況を把握することで、今後の運行管理等に目標を持った取り組みが促進されることを目的としています。
巡回指導時には以下の内容について、38項目のチェックが行われます。
Ⅰ 事業計画等
Ⅱ 帳票類
Ⅲ 運行管理等
Ⅳ 車両管理等
Ⅴ 労基法等
Ⅵ 法定福利費
Ⅶ 運輸安全マネジメント
巡回監査について
巡回指導の後
*巡回指導による改善命令に従わない場合
*巡回指導によって悪質な法令違反が発見された場合
または、
*法令違反の疑いがあるという通報があったとき
*長期間監査を実施していない場合
などに、運輸局の監査が行われます。
監査は、事前通知がある場合と監査官が営業所に無通告で突然来る場合があり、また、運輸局の窓口に呼び出しを受ける場合もあります。
監査は違反項目が見つかると、長時間行われることもあります。
監査は巡回指導とは異なって行政処分前提となり、処分基準も巡回指導より厳しく、営業停止や車両停止、運送業の許可取消に至る場合もあります。
当事務所では、巡回指導サポート、監査サポートを行っています。
何から改善していけば良いか、何から手を付けていけば良いかなど、お困りの事業者様はまずは当事務所へお問い合わせください。
貴社の状況を丁寧にお聞きし、オーダーメイドのサポートさせていただきます。
ぜひ運送業専門の行政書士にご相談ください。
サポートプラン・報酬額
巡回指導・監査対策
サポート内容
- 巡回指導
- 監査対策
- 帳票類チェック訪問2回
基本報酬額 | 450,000円(税別) |
法定費用 | 120,000円(登録免許税) |
顧問契約
サポート内容
- 顧問契約
- コンサルティング業務
(毎月1回運送業者を訪問し、帳票類のチェック及び運営上のご相談を承ります)
報酬額・費用
基本報酬額 | 120,000円~(税別) |